髪の正しい洗い方
皆さん毎日ちゃんとシャンプーしてますか?
1950年代頃の日本はシャンプーの回数が1か月に1,2回程度というのが一般的であったっていうんだから驚きですよね。明治時代の美容本には、髪は不潔なものとされていたそうな。そもそも髪を洗うという発想が乏しく、油を塗るものだったらしいです・・・・(;´・ω・)
今では考えられませんね!
今ではその当たり前のシャンプー。ちゃんと正しい方法で洗えているでしょうか。
髪は女性の命ともいわれていますよね。
もちろん育毛効果もあります( ・´ー・`)
今日はそんな大事な髪様に優しい正しいシャンプーの仕方をご紹介します。
正しいシャンプーの仕方を知ることで、髪を痛みにくくし、つやつやさらさらヘアーをキープしましょう(* ̄0 ̄)/
まずは、髪を洗う前にブラシでとかしましょう。髪の絡まりを取り、絡まりによるダメージを少なくします。そして、シャンプー剤を付けずに、まずは洗ってください。
頭皮を指の腹でマッサージするようなイメージで洗いましょう。これだけで、髪の汚れの半分以上は落ちてしまいます!しかも頭皮をマッサージすることで血行がよくなり、頭皮ケアにもつながります♪
汚れをある程度落としておくことによって、泡立ちもよくなり、シャンプー剤の節約にもなりますね。
次にシャンプー剤をつけてシャンプーしていきます。こちらも髪の毛を洗うというよりかは、頭皮を指の腹で洗ってください。髪の毛に付着している汚れは、泡だったシャンプー剤が吸収してくれます。
ここで一つ皆さんに確認です!
髪を洗うときは頭は上を向いた状態でしょうか?
もしそうでないなら、、、、😨
下を向いている方は、美容室スタイルのように、ぜひ顔を上げて洗いましょう。
なぜかというと、、、
顔を下に向けていると、髪の毛が逆毛となり、キューティクルを痛めてしまうんです。また、泡が顔にかかったり、髪の毛と水分の重さで頭皮が引っ張られ、頭皮がたるんでしまいます。そうすると、頭皮の血行が悪くなり、薄毛につながったり頭皮に炎症をおこしやすくなってしまうんです(´;ω;`)
なので、髪を洗う際は顔を上向きにしてシャンプーしましょう^^
「・・・・・ |ω・`)で、でも、上向きにシャンプーしたら、背中にニキビができるんじゃない?」
そんな声が聞こえてきそうですね。
はい!そうですね。そこ大事なところです。
確かに、シャンプーの成分が背中に残ってしまっていると、背中ニキビを作ってしまう要因となってしまいます。それはタスクも避けたいです。
髪もきれいにしたいし、ニキビも作りたくない。
そんな解決方法は、上から順番に洗っていくこと。
頭→体の順番で洗うことによって、シャンプー成分は洗い流されるので、体を上から順番に洗っていくことで解決します^-^
シャンプーの後はしっかりと流す!この”しっかり”という部分が大切なんです。シャンプーの後の流しをしっかりしないと、頭皮にカスが残って雑菌が繁殖し、頭皮の炎症やにおいの元になってしまいます。
正しいシャンプーをして、綺麗なツヤ髪を維持しましょう^^